つたえる活動


「食品ロス」の削減と「ロス食品」の有効活用で、「環境問題」を一緒に考えてみませんか。

セミナー講師を派遣します

廃棄される食品の多くは焼却されます。特に水分を多く含んだ廃棄食品の焼却は温室効果ガスを発生させ、地球温暖化を進める原因のひとつとなっています。食品ロスを減らすことがゴミの焼却を抑制し、環境破壊への影響を減らすことになります。「もったいないNARA」では、経済の発展の一翼を担う食品の生産・出荷量の増加や安全性を認めつつ、消費者の1人として食品ロスの削減を心掛けるとともに、ロス食品を無視せずに有効に活用できるしくみづくりを考えています。


家庭での食品ロス
私たちの身のまわりの「もったいない」を考えよう!
賞味・消費 期限切れ
「家庭では食べないものをいただいた」、「食べようと思っていたのに忘れていた」と、気がついたら期限が迫っていたり、過ぎていたり。
食べ残し
「お腹がいっぱい」、「これは嫌いだから食べたくない」など、それぞれの家庭での日ごろの食卓で発生するちょっとした食べ残しの廃棄量も集めると膨大です。
買い過ぎ
「安いから買っておこう」、「まとめて買うとお得!」、「買置きがあったかどうか不安だから買っておこう」と、つい買い過ぎて使えきれなくなっていませんか。

家庭から排出される食品ロスは約244万トン

事業系の食品ロス
社会の中での「もったいない」を考えよう!
食べ残しや売れ残り
飲食店や宴会などで食べ残されたものは廃棄するしかなく、また、小売店で売れ残ってしまった生鮮食品の多くも廃棄するしかありません。
外食時には「食べきること」を心掛けることが大切です。
過剰生産や規格外品の廃棄
季節やイベント時の商品を多く生産しすぎて未出荷になったり、「形が悪い」「小さすぎる大きすぎる」と、販売規格に合わないものが出荷できずに廃棄されることもあります。

輸送や陳列時の汚損による返品
製造企業から販売店へ輸送する途中や、保管時、また陳列する時などに落としたり当てたりして外観が汚損した商品は販売できずに返品され、最終的には廃棄されることになります。


事業系の食品ロスは約279万トン
日本の食品ロスの量は『約523万トン』
※令和3年度農林水産省及び環境省推計
この廃棄されている「523万トン」という食品量は、国民1人が毎日「おにぎり1個分」を捨てている計算になります。
輸入大国と言われてる日本でこれほどたくさんの食品を廃棄している現状は決して見過ごすことはできません。
製造や卸売り、小売店をはじめ、私たち消費者それぞれが、「食品ロス削減」を考えていかなくてはなりません。

私たちにできること
在庫を管理する
食品の在庫を確認して買い物に出かけましょう
てまえどり
すぐに食べるなら「てまえどり」を心がけましょう
買い過ぎない
「安いからまとめ買い」じゃなく、必要な量を買いましょう
作り過ぎない
作り過ぎて残って廃棄しないよう、適量を調理しましょう
賞味期限を意識
「おいしいめやす」を知って、賞味期限を意識しましょう

捨てる前に待って!
野菜の皮や葉も、工夫次第で「おいしい食材」です
料理をリメイク
残った料理を工夫して、全部食べきる工夫も楽しいですね
長期保存①
冷凍保存は「神」!
正しい方法でおいしく保存しましょう
長期保存②
昔ながらの知恵を活かして食品寿命を延ばしましょう
適量を注文
外食では、適量を注文して食べきるようにしましょう


有効に活用する
家庭で使わない・余った「食品」は もったいないNARAへ